和樹さんはお喋りがお好き。

和樹のブログ

好きなことをダラダラ書いていくブログ。

逃げることが、負けということではない。

こんにちは。

和樹( ͡° ͜ʖ ͡°) (@rimurutenpesto) | Twitter

です。

お久しぶりです。前回イキった記事を書いてから、1ヶ月がたちました笑

4月ということで新生活が始まった方、進級などで、環境が変わったかた。

自分のように受験生になった人もいると思います。

新しいもの・事に沢山の関心や不安を感じる時期だとも思います。

この1ヶ月頑張りすぎて、精神的に病んでしまったり、限界が来たり。そんなこんなで、5月病というのもあるほど、追い込まれやすい4月、皆さんは我慢こそが正義だなんて思っていませんか??

今日はそんなお話です。

 

 

目的のない我慢ほどデメリットなものはない。

我慢は日本の教育上教えるべきものとして、定められています。しかし、この我慢というものが、中心的なものになりすぎて教育で我慢のみを教えるという残念な結果になっています。

これのおかげかはわかりませんが、精神科の病床数は全世界で一位。そして、うつ病の患者数と精神的な自殺者は年々増加し、学校でのいじめによる自殺者はどんどんと増加していると言われています、

そして、ろうそく実験というもの(詳しくはググって)があり、これは、我慢に対する報酬として賃金が渡されると、人間のパフォーマンスは低下するという実験結果もあります。

ここまでいうと、我慢が全て悪いことのように聞こえてきますが、我慢が必要なことや時もあります。

全部を我慢しなくてもいい、しかし自分のキャパを超えるような我慢は絶対にすべきではないということだと僕は考えます。

でも、ここで、一つ問題があるのです、教育課程の我慢が当たり前になりすぎて、自分のキャパがわからない。限界が心が壊れるまでわからない。という問題もあると思います。

ここを改善していくのが必要だと思うし、やってほしいことの一つだと思います。

逃げろ!!!!

今、自分が辛い、苦しいと思う方に言えることは一つです。

逃げてください。自分の心が壊れる前に。

話をして改善するなんていう時間や余裕は限界の人には無理だと思います。

自己犠牲の精神なんて捨てて、自分を守ることが、将来の自分を守る事になるんじゃないでしょうか。

辛かったら改善する。限界を超えてもう無理だってんなら、やめましょう。

色々な人が言っていますが、我慢に利益は少ないですし、ブラックな環境で育つのは忍耐力だけです。その代わりに大きなものを失うし、未来だって潰しかねません。

無理なら無理と言える能力が生きていくためには必要だと思います。

みなさんが元気な毎日を送れますように。

それでは。

高校生が考える情報社会で生きるということ。

こんにちは。

和樹( ͡° ͜ʖ ͡°) (@rimurutenpesto) | Twitter

です。

今回は日々思っている、

「情報社会の中で生きていくこととはどういうことなのか」

ということに対して自分なりの捉え方でアウトプットしていけたらなぁと。

 

 

そもそも情報社会とは何なのか。

ここで情報化社会についてダラダラと話す必要性は感じないのでググるなり何なりすればいいと思いますが、

「情報が資源となり、情報が中心となって社会が回っていくこと」

とどこのサイトにも書いてあるのではないでしょうか。

しかしSNSの普及で情報の価値が下がりある程度の情報が公開されインターネットである程度の情報が得られる現在、情報を持たざるものすなわち情報弱者が出現し、さらには情報を正確に見分ける能力メディアリテラシーなる能力が必要と言われる現代。

地方と都会での情報格差は広まり、機械に拒絶反応を起こす人間が同世代にも増える中

技術はどんどん進化しさらに差は広まっていくばかりです。

この社会の中で追いついていけないのは個人だけではなく国もそうなんだろうなぁと思うことが最近起こりました。

それは、

headlines.yahoo.co.jp

というニュースです。

僕が感じたことはIT関係のことが専門的に詳しくわからない人が集まって机上の空論を組み立てているんだろうなぁというものです。

これに対し、世論では批判の声が飛び交い漫画家などの関係者からも批判の声が飛んでいます。

さて、こんな情報化社会において私たちが有効的に情報を使って生きていくにはどんなことが必要だと考えますか?????

 

情報化社会を生きるということ。

さてここからは一般論を含めた自分の中で考える情報化社会を生きるライフハックのようなものです。

この社会の中では、情報の正誤を見分ける行為がとても重要になってきます。悪意をもったユーザーが発信した情報を自分の中で吟味し複数の情報を比較することがとても重要で、

北海道胆振地震ではたくさんの誤情報が流れ、最後には行政機関もが誤情報を発信してしまうということがありました。これはあってはならないことだと個人的には思いますが、行政も絶対ではないということだということが感じられたと思います。

結局、最後の情報の判断基準は自分です。自分の考え・価値観・証拠を集める能力。

これは他人には頼れません。自分で何とかするしかないのです。

しかし、どんなに優れている人でも騙されてしまう情報は存在します。これを0にするというのは不可能だと思います。騙す人はいくらでも手を替え品を替えで騙そうとしてきます。これはできるだけ騙されないようにするためのお話なのです。

最後にもう一度言います。

メディアリテラシーは自分で伸ばすしかないのです。

これは学校では教えてくれません。ましてや社会人の方ともなれば完全に独学です。

自力で能力を獲得しなければならないのです。

 

あとがき

いかがでしたか???

今回、ちょっとだけ真面目な話をしましたが、理由としては自分の思考整理をしたかったっていうのがあります。

AO入試も近いしこういう訓練て大事だと思います。

またどこかでまともな話を書くかもしれません笑

今日はこんな感じで。それでは。

 

 

最後に。

asahikawa nest というところで知り合った桜さんという方が命に真剣に向き合うために

そして自分の考える命に対しての向き合い方で正解を出そうとしています。

自分は拡散しかできませんがとっても応援したいです!!!

詳しくはこちらのURLから!!!!!!
polca.jp

 

 

知り合いを強引にTEDxにぶち込んだ話

こんばんは。

和樹( ͡° ͜ʖ ͡°) (@rimurutenpesto) | Twitter

です。

さっきまで書いてたブログが吹っ飛んだので、泣きながら短いブログ書きます。

昨日TEDxというイベントに参加してきました。

そこで自分の話に興味は持ってくれてるんだけど、自主的には参加できないって子を半ば強引に連れていきました。笑

すごい刺激と自主的に参加してみようかなっていう勇気を持ったみたいなので、こちらとしては誘った甲斐があったと思っています。

自分としては興味のある人間は興味を持っている人間をつれれきて仲間にするって言ったら何ですが、興味を持ってもらって行動させるまでやらないと意味がないと思っています。

成果主義と言いますか、何というかアウトプットしなければいい考えでもゼロと一緒だと思っています。なので、こちらがわから「大丈夫だよ。楽しいよ。」って引っ張り出せば自分よりやばい人が勝手に強烈なインパクトを植え付けてくれるので笑

何やかんや喋りましたがここで言いたいのは

動かなきゃ意味がないということです。

 

 

 

 

それでは。 

 

 

 

 

 

 

asahikawa nest というところで知り合った桜さんという方が命に真剣に向き合うために

そして自分の考える命に対しての向き合い方で正解を出そうとしています。

自分は拡散しかできませんがとっても応援したいです!!!

詳しくはこちらのURLから!!!!!!

polca.jp